浴槽の床をかさ上げし浴槽をまたぎやすくする!【浴槽内すのこ】特定福祉用具販売・入浴補助用具
【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】
国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』
こんにちは!
・安全に入浴できる福祉用具ってどんなものがあるの?詳しく知りたい!
・介護保険で安く入浴関係の福祉用具を導入したい!
こういう悩みをもたれた方向けの記事です
今回のブログテーマ
入浴補助用具のひとつである
「浴槽内すのこ」は
浴槽の中に敷いて使うすのこのことです
浴槽の底をかさ上げすることで
浴槽マタギ動作が行いやすくなります!
ということで今回のブログは
「浴室内の段差を解消することで色々なメリット有!【浴槽内すのこ】」
というテーマでお話ししたいと思います
ちなみに
特定福祉用具販売に関する過去のブログです👇
こちらもよかったら参考にしてみてください👇
入浴補助用具とは
特定福祉用具販売の対象種目のひとつ
「入浴補助用具」の定義は
以下の通りです
・入浴用椅子
・浴槽用手すり
・浴槽内椅子
・入浴台(浴槽の縁にかけて利用する台であって、浴槽への出入りのためのもの)
・浴室内すのこ
・浴槽内すのこ
・入浴用介助ベルト
ちなみに特定福祉用具販売の
利用料については下記のとおりです
・年間10万円までの購入枠がある
※同一年度で購入額が10万円を超えた場合は超えた分が自己負担
例:自己負担1割の方で同一年度で12万円分の特定福祉用具販売があった場合
→10万円枠内の自己負担額1万円+枠外の自己負担2万円=自己負担3万円
ということで
同一年度で10万円の補助枠があるので
特定福祉用販売を利用する際は
10万円の補助枠を参考に
賢く購入しましょう!
浴槽内すのこの選定・設置について
https://www.kaigo-web.info/item/cac7/
👆【出典】矢崎化工(株)介護支援ページKaigo-Web/「浴そう内すのこ/浴そう内いす」
浴槽内すのこの選定の際に
留意することとしては
・底上げする高さはどれくらいにするのか
(マタギ動作をしやすくするうえで必要な高さを見極める)
といったところ
それらの選定作業を踏まえて
メーカーにオーダーで注文をする形になります
そして実際に設置する際には
アジャスターで微妙な位置調整を行いながら
浴槽内に設置を行います
浴槽内すのこのメリット
浴槽内すのこを導入することで
得られるメリットは
ざっと下記の通り
(浴槽が深いと足が届かなかったりする…)
・浴槽から出る際もマタギ動作がしやすくなる
浴槽内すのこのデメリット
逆にデメリットとしては
・掃除が面倒
・浴槽底が高くなり肩まで浸かることができなくなる
といったところです
浴槽内すのこを導入するケースはレア
正直なところ
私は浴槽内すのこを出したケースはほとんどなく
非常にレアな商品だと思っています
浴槽全面に敷いた場合は
半身浴のようになってしまったり
浴槽の一部分だけ敷いたとしても
それならば浴槽内すのこではなく
浴槽台で十分まかなえるのでは?
なんて思ってしまいます
そんなレアな商品なので
実際に導入となるケースは少ないかも・・・
おうちでの安全な入浴は福祉用具でサポート!
ということで
入浴補助用具を
ご紹介してきましたが
たとえ介護状態になったとしても
住みなれたおうちでの入浴は
介護保険の補助をつかって
お安く福祉用具を導入することで
可能になります!
安易におうちでの入浴を
あきらめてしまうまえに
ケアマネジャーや福祉用具専門相談員に
お声がけください!
きっと力になってくれると思います!!
ということで最後まで読んでいただきありがとうございました!
もしよかったらこちらもみてみてください!👇
●介護の三ツ星コンシェルジュさんのコラム
https://kaigo.jp/writer/entry/130/
●note
https://note.com/kaigoyouhin1
ではでは
【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】
国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』
コメント