置くだけで和式便器が洋式化【腰掛便座・和式に被せるタイプの使い方・種類・特徴】
【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】
国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』
こんにちは!
・洋式便器に取り替えたいけど工事費用がかかるのも困る・・・
こういう悩みをもたれた方向けの記事です
今回ご紹介する
「和式便器の上に置いて腰掛式に変換するタイプ」
の腰掛便座とは
和式便器にかぶせて
便器を洋式化させる商品のことです

和式便器が簡単に洋式便器に早変わり!
和式便器にしゃがむ動作が難しい方でも
手軽に洋式便器に変更することで
便座の着座や立ち上がりも無理なく楽に行えるようになり
排泄の悩みも解消!
という便利な福祉用具です!
ということで今回のブログは
「置くだけで和式便器が洋式化【腰掛便座の使い方・和式に被せるタイプ】」
というテーマでお話ししたいと思います
ちなみに
特定福祉用具販売に関する過去のブログです👇
こちらもよかったら参考にしてみてください👇


腰掛便座とは
特定福祉用具販売の対象種目のひとつ
「腰掛便座」の定義は
以下の通りです
・和式便器の上に置いて腰掛式に変換するもの
・洋式便器の上に置いて高さを補うもの
・電動式またはスプリング式で便座から立ち上がるに補助できる機能を有しているもの
・便座、バケツ等からなり、移動可能である便器(ポータブルトイレ)
ちなみに特定福祉用具販売の
利用料については下記のとおりです
・年間10万円までの購入枠がある
※同一年度で購入額が10万円を超えた場合は超えた分が自己負担
例:自己負担1割の方で同一年度で12万円分の特定福祉用具販売があった場合
→10万円枠内の自己負担額1万円+枠外の自己負担2万円=自己負担3万円
ということで
同一年度で10万円の補助枠があるので
特定福祉用販売を利用する際は
10万円の補助枠を参考に
賢く購入しましょう!
腰掛便座(和式便器の上に置いて腰掛式に変換するタイプ)について
|
「和式便器の上に置いて腰掛式に変換するタイプ」
の腰掛便座とは
和式便器にかぶせて
便器を洋式化させる商品のことです
ちなみに
「両用式」
の2種類があります
据置式
|
「据置式」は
床に埋め込まれた和式便器で使います
機種にもよりますが
和式便器に対して90度の角度で
置けるタイプもあります
両用式
|
「両用式」は
段差がついている和式便器で使います
そのまま置いて使うタイプと
金隠しの部分に挟み込んで
固定させる機構のタイプがあります
※あくまで挟み込むだけなので
完全に固定できるわけではなく
多少のぐらつきは残ります
メリットとデメリット
メリット①安価で経済的
かぶせるタイプの腰掛便座のメリットは
なんといっても
お安く便器を洋式化できることです
実際に
和式便器を洋式化させる住宅改修工事を行った場合
住宅改修の介護保険補助の限度額
20万円をほぼ超えてしまい
自己負担額も高くついてしまうのですが
腰掛便座での介護保険販売なら
2万円の商品であれば
自己負担1割の方なら
2千円で買うことができる!

経済的!
住宅改修の補助限度額20万円は
基本一生涯に一度なので

洋式便器を使いたいけど手すり取り付けもたくさんしたいし・・・
となった場合に
工事の20万円枠を有効に使う上で
販売で対応するという手も有効です!!
デメリット①ぐらつきがある
基本的に和式便器の上に置いてあるだけなので
どうしてもぐらつきは発生してしまいます
デメリット②掃除がしづらい
和式便器に被せて使うため
便器の隅々まできれいに掃除をしようとしても
掃除しきれない箇所が
どうしても出てきてしまいます
被せてある便器を外して
掃除をすればいいのですが
手間もつけ外しの作業も
結構面倒だったりします
和式→洋式化は工事一択ではない!腰掛便座の販売も検討してみては?
とにかく
被せるタイプの腰掛便座は
非常に経済的で導入しやすい!
掃除しづらいというデメリットはあるものの
先ほども述べたように
まとまった住宅改修工事を
ほかに考えているのであれば
便器の洋式化について
販売でまかなうのは
非常に有効な手立てかと思います
ぜひ和式便器の洋式化を検討されている方は
導入を検討してみてはいかがでしょう
ということで最後まで読んでいただきありがとうございました!
もしよかったらこちらもみてみてください!👇
●介護の三ツ星コンシェルジュさんのコラム
https://kaigo.jp/writer/entry/130/
●note
https://note.com/kaigoyouhin1
ではでは
【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】
国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』
コメント