工事不要で安全に浴槽マタギ動作可能!【浴槽用手すりの種類と特徴】
【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】
国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』
こんにちは!
・安全に入浴できる福祉用具ってどんなものがあるの?詳しく知りたい!
・介護保険で安く入浴関係の福祉用具を導入したい!
こういう悩みをもたれた方向けの記事です
今回のブログテーマ
入浴補助用具のひとつである
「入浴台・バスボード」は
座ったまま安全に浴槽マタギを行える商品です
浴槽マタギ動作って足腰の不安定なお年寄りにとってはとても難易度の高い動作だったりします
湯船に浸かりたい
でもマタギ動作ができないから
湯船に浸かるのはあきらめよう・・・
なんて思われている方も
そんな方でも安全に湯船に浸かることができる手段として
有効なのが入浴台・バスボードなのです!
ということで今回のブログは
「座ったままで浴槽に入れるので安全・安心【入浴台・バスボード】」
というテーマでお話ししたいと思います
ちなみに
特定福祉用具販売に関する過去のブログです👇
こちらもよかったら参考にしてみてください👇
入浴補助用具とは
特定福祉用具販売の対象種目のひとつ
「入浴補助用具」の定義は
以下の通りです
・入浴用椅子
・浴槽用手すり
・浴槽内椅子
・入浴台(浴槽の縁にかけて利用する台であって、浴槽への出入りのためのもの)
・浴室内すのこ
・浴槽内すのこ
・入浴用介助ベルト
ちなみに特定福祉用具販売の
利用料については下記のとおりです
・年間10万円までの購入枠がある
※同一年度で購入額が10万円を超えた場合は超えた分が自己負担
例:自己負担1割の方で同一年度で12万円分の特定福祉用具販売があった場合
→10万円枠内の自己負担額1万円+枠外の自己負担2万円=自己負担3万円
ということで
同一年度で10万円の補助枠があるので
特定福祉用販売を利用する際は
10万円の補助枠を参考に
賢く購入しましょう!
入浴台・バスボードについて
ちなみに主要な入浴台・バスボードの種類について
簡単にご紹介しますと…
バスボード
本体を浴槽の両端に橋渡しのようにかけて
そこに座った状態で浴槽マタギ動作を行います
ちなみに浴槽への設置は
ボードの裏側にある四つのストッパーを
浴槽のフチに合わせて調整し
突っ張る形で固定させます
メリット
立ってまたぐ動作に不安がある人も
座って浴槽マタギができるので安心です
デメリット
・設置したままでは浴槽が狭くなる
・かといって都度取り外すのも面倒
うーん悩ましい問題だ・・・
しかしながらこの悩ましい問題を解消できる商品が!
こんなバスボードも出ています!👇
ボードが跳ね上げできるので
湯船に浸かる際のスペースが広く取れます!
|
👆こちらの商品は
一枚の長方形のボードではなく
またぐ際に座る位置も
最小限の大きさ
ぼーどの中央部分がくぼんでいるので
浴槽に浸かる際のスペースも
広く取れるようになっています!
使用時の留意点
座ったまま浴槽をまたぐ動作をする場合
足を上げる際に
どうしても上体は後傾します
そうしないと足が上がらないのです
(皆さんもイスに座ってみるとわかります)
バスボードがないと
お風呂に入れないから導入したい
湯船につかっている間は
バスボードが邪魔だけど
都度取り外すのも面倒だから
バスボードはつけたままでいいや
端っこにぎりぎりまで寄せておけば
うまくつかえるよね!
と思われる方も多いかもしれませんが
座った際に
上体をすこし後ろに倒せるくらいのスペースも
欲しいところです
あまり端に寄せすぎてしまうと
すごく窮屈な姿勢でマタギ動作をすることになり
結構しんどかったりします💦
入浴台(洗い場に置くタイプ)
|
入浴台は設置するのが洗い場側です
浴槽フチにひっかけて固定させる仕組みで
そこに座って浴槽マタギをするタイプです
メリット
バスボードと違い浴槽は広々使えます
デメリット
・洗い場が狭くなる
・(置く場所にもよりますが)
洗い場が狭くなってしまいます
入浴台を置く場所は
浴室に入って奥の位置に
置くケースが多いと思います
奥の位置には
シャワーの蛇口などがある場合が多く
特に家族がいる場合などは
入浴台が邪魔になることも多いです・・・
浴槽フチに挟む座面のみタイプ
この商品のように
座面だけの商品もあります
浴槽フチに挟み込んで
設置する仕組みになっています
メリット
浴槽が広く使える
デメリット
座ってまたぐにはスペースがせまく不安感?
(手すりの併用がおすすめ)
ちなみに座面のみのタイプは
他のタイプに比べて
レアな商品ではありますが
省スペースでいけるので
実は使えるケースも多いのでは
と思ってしまう商品です
おうちでの安全な入浴は福祉用具でサポート!
ということで
入浴補助用具を
ご紹介してきましたが
たとえ介護状態になったとしても
住みなれたおうちでの入浴は
介護保険の補助をつかって
お安く福祉用具を導入することで
可能になります!
安易におうちでの入浴を
あきらめてしまうまえに
ケアマネジャーや福祉用具専門相談員に
お声がけください!
きっと力になってくれると思います!!
ということで最後まで読んでいただきありがとうございました!
もしよかったらこちらもみてみてください!👇
●介護の三ツ星コンシェルジュさんのコラム
https://kaigo.jp/writer/entry/130/
●note
https://note.com/kaigoyouhin1
ではでは
【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】
国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』
コメント