便座を高くして立ち上がりしやすく!【補高便座の使い方・種類・特徴(腰掛便座)】
【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】
国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』
こんにちは!
・便器の高さを変える工事までするのは大げさだし・・・どうすればいい?
こういう悩みをもたれた方向けの記事です
補高便座は
洋式便器の便座の上に置いたり
便器と便座の間に挟み込んだりして
便座高さを高くする福祉用具です
今回のブログは
便座を高くして立ち上がりしやすく!【補高便座の使い方・種類・特徴(腰掛便座)】
というテーマでお話ししたいと思います
ちなみに
特定福祉用具販売に関する過去のブログです👇
こちらもよかったら参考にしてみてください👇
腰掛便座とは
特定福祉用具販売の対象種目のひとつ
「腰掛便座」の定義は
以下の通りです
・和式便器の上に置いて腰掛式に変換するもの
・洋式便器の上に置いて高さを補うもの
・電動式またはスプリング式で便座から立ち上がるに補助できる機能を有しているもの
・便座、バケツ等からなり、移動可能である便器(ポータブルトイレ)
ちなみに特定福祉用具販売の
利用料については下記のとおりです
・年間10万円までの購入枠がある
※同一年度で購入額が10万円を超えた場合は超えた分が自己負担
例:自己負担1割の方で同一年度で12万円分の特定福祉用具販売があった場合
→10万円枠内の自己負担額1万円+枠外の自己負担2万円=自己負担3万円
ということで
同一年度で10万円の補助枠があるので
特定福祉用販売を利用する際は
10万円の補助枠を参考に
賢く購入しましょう!
腰掛便座(補高便座)について
補高便座は大きく2つの種類があります
便座の上に置くタイプ
便座の上に置くタイプは
その名の通り置くだけなので設置も取り外しも簡単!
手軽に使うことが出来ます
便座と便器の間に挟み込むタイプ
便座と便器の間に挟み込んで
ネジで固定させるので
取り付けの手間がかかるものの
しっかり固定されていることでの
安定感があります
補高便座のメリットとデメリット
メリット1:立ち上がりがしやすくなる
基本的に座面の高さが高ければ高いほど
立ち上がりがしやすくなります
足腰の弱い方でも
便座の高さが高くなることで
無理なく立ち上がりやすい
というメリットにつながります!
メリット2:座る際も安心
便座の高さを上げるメリットは
立ち上がりがしやすいことだけではない!
座りやすさもメリットです!
人って座る際に無意識に膝を踏ん張って
そっと着座するようにしています
(特に意識せずに行っていると思います)
しかし
足腰が弱くなった人にとっては
座る際の踏ん張りが効かず
ゆっくり着座することができません
座るではなく落ちるという感じ
ドシンと着座してしまうんですね
これを低い便座で行うと
結構恐怖だったりします
お尻の衝撃も強かったり…
そんな際に便座が高ければ
座る際のお尻と便座の距離も縮まるので
少しでもその衝撃を和らげることができます
着座も安心できるというメリットがあるのです
デメリット:座った際に力が入れづらい
特に便秘の方など
いきむ時って
体を力を入れる必要があるのですが
その際に便座高さが高すぎると
足が床につかずぶらぶらな状態となり
体に力がいれづらかったりします
立ち上がりや座りやすさを考えると
便座の高さは高い方がいいのですが
いざ便座に座って排便などいきむ際には
力が入れづらくデメリットになってしまう
悩ましいところですね・・・
便座の立ち上がりやすさは結構重要
とはいっても
トイレでの立ち座りがしやすいかしづらいかで
本人の排泄の安心感は大きく変わってきます
排泄は介護生活において
誰でもついてまわる問題でもあるので
トイレの立ち座りに困られている方は
ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょう?
ということで最後まで読んでいただきありがとうございました!
もしよかったらこちらもみてみてください!👇
●介護の三ツ星コンシェルジュさんのコラム
https://kaigo.jp/writer/entry/130/
●note
https://note.com/kaigoyouhin1
ではでは
【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】
国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』
コメント