【電動車いす・電動カートの選び方・使い方・種類・特徴・注意点】

車いす
スポンサーリンク

【電動車いす・電動カートの選び方・使い方・種類・特徴・注意点】

【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】

国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』

【毎日、洗える、マットレス。】

こんにちは!

・自分で外出したいけど自走の車いすでは移動が大変・・・
・車の免許を返納してしまうと、行きたいところにもいけなくなるので困る・・・

こういう悩みをもたれた方向けの記事です

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WHILL Model C2
価格:547,900円(税込、送料無料) (2024/4/11時点)

楽天で購入

 

 

電動車いすとは
電動モーターによる駆動で移動できるタイプの車いすのことです

足の不自由な方などが
レバーやスティックなどを手で操作することで
行きたい場所への移動が楽におこなえます!

ちなみに電動車いすは歩行者として扱われますので
時速6キロまでしかスピードは出ないようになっています
(人の早歩きくらいのスピード感です)

ということで今回のブログは
【電動車いす・電動カートの選び方・使い方・種類・特徴・注意点】
というテーマでお話していきます!

ちなみに車いす全般の種類や機能については過去のブログで取り上げています
こちらもよかったら参考にしてみてください👇
https://kaigoyouhin1.com/kurumaisusyuruikinou/

電動車いすの種類

介護保険レンタルが可能な電動車いすの種類としては
大きく二種類に分かれます

ここではこの二種類の電動車いすについて簡単に説明してみます

車いすタイプ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヤマハ 電動車いす JWアクティブPLUS+ Pタイプ・介助用操作部付
価格:558,000円(税込、送料無料) (2024/4/11時点)

楽天で購入

 

一見手動の車いすと同じ形状をしたタイプです

スティック型の操作部がついており
進行したい方向にスティックを倒すことで
前進・転回・後進を行います

車いすと同じ形状なので
コンパクトで狭い場所でも使いやすいです

さらに折りたたみができるタイプも多いので
保管場所も省スペースで済みます

走行時の安定感としては
後述する電動カートタイプに比べると劣ります

電動カートタイプ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

遊歩スキップα SH03 ライトパープル  セリオ
価格:452,000円(税込、送料無料) (2024/4/11時点)

楽天で購入

 

電動カートタイプは
車いすタイプと違って
ハンドルが前方についており
方向転換はハンドルを回して行い
前進・後進は切り替えレバーにて操作
アクセルはハンドルについているレバーを押すことで進行します

ホイールベースが長く大型なので安定感がありますが
狭い場所では使えず
大型ゆえに保管場所の確保も
導入前にきちんと検討しておくことが必要です

電動車いす使用の際は事故のリスクに注意しましょう

電動車いすは足の不自由なお年寄りにとって
好きな場所に自由に行けるのでとても重宝する商品です

しかしながら電動で動くということで当然ですが事故のリスクもあります

・ご自身がケガをされる
・相手を傷つけてしまう(加害者になることも・・・)

ということで
ここでは電動車いすを使う上での注意点・留意点について
すこしご紹介していきます

転倒・転落に注意

電動での操作を不慣れなお年寄りが行うという場合
本人の誤操作などで転倒してしまったり転落してしまったり
というリスクがありますので気を付けてください

転倒防止バーは常に出して走行しましょう

車いすタイプであれば
傾斜を上がる際に勢いよく前進してしまうと
後方に車いすごと倒れてしまう危険があるのですが
それを防ぐために車いす後方に「転倒防止バー」がついています

このバーによって後方転倒のリスクが防げるのですが
逆にこれをつけると段差の上がり降りがしづらくなるため
意図的に転倒防止バーを畳んで使われる方が居たりします

福祉用具屋さん
福祉用具屋さん

転倒防止バーを畳んで使うのは危険!!
大変危険なので転倒防止バーは畳んだまま使わないようにしてください!

ちなみに実際のご利用者さんで
後方転倒で後頭部にケガをされた方もいました
大事には至らなかったので不幸中の幸いでしたが…

福祉用具屋さん
福祉用具屋さん

打ち所が悪かったらと思うと今でもゾッとします

道路はほかの方の邪魔にならないように・しかし端に寄りすぎないように

道路の通行の際は
ほかの歩行者や自転車・車などの邪魔にならないように
周りを常に気にかけながら運転しましょう

たまにあるケースなのが
周りの邪魔にならないようにということで
過度に道の端に寄りすぎるご利用者さん・・・

それはそれで側溝などに転落してしまわないか冷や冷やしてしまいます

道の真ん中での走行はまずいですが
かといってあまり端に寄りすぎての走行も万が一何かを急によけたりする操作の際に
ゆとりがなさすぎることで転落の危険がありますので注意が必要です!

踏切走行時の線路への脱輪

これは時々ニュースになったりするので
ご存じの方も見えるかと思いますが
特に車いすタイプの場合は注意が必要です

車いすタイプの場合
前輪は普通の車いすと同じように細くて小さいキャスターで出来ており
網目状の側溝のフタなどにはまってしまうリスクがあります
当然踏切を走行する際にも線路の溝にキャスターを落としてしまうリスクがあるので
踏切を走行する場合は線路に対して垂直の方向を保ったまま
走行し切るようにしていってください

厄介なのが
車いすのキャスターって
路面の凹凸を通過する際に
キャスターが一瞬浮いたりして
そこでキャスターが意図せずグルングルンと横を向いてしまうことがあることです

踏切をまっすぐ進んでいたとしても
微妙な路面の凹凸によりタイミング悪くキャスターが線路の溝にはまってしまうというリスクも・・・

私から言えるとすれば

福祉用具屋さん
福祉用具屋さん

できるだけ踏切のある道は通行しないこと!

あとどうしても踏切がある動線を通行しなければならない場合は

福祉用具屋さん
福祉用具屋さん

できるだけキャスターを厚みがあって大きいタイプを導入する!!

といったことが必要ではないでしょうか

充電で走れる距離を計算しておく

電動車いすは機種によって充電で走れる距離がある程度決まっています
長距離の移動になると1往復できないというケースもあったりします
実際に

かかりつけのお医者さんが遠いがそこまで人の手を借りずに往復したい

というご利用者さんに以前対応したことがありましたが
その際は予備のバッテリーも導入し
さらに万が一充電が切れたら・・・ということで
その際は病院で申し訳ないけど充電させてもらえないか
とお伺いを立ててなんとか導入したりしたケースも

ということで電動車いすは正しく使わないと大きな事故の危険を伴いますので
ぜひ気を付けて正しく安全なご利用をお願いします!

 

 

 

ということで最後まで読んでいただきありがとうございました!

もしよかったらこちらもみてみてください!👇

●介護の三ツ星コンシェルジュさんのコラム
https://kaigo.jp/writer/entry/130/

●note
https://note.com/kaigoyouhin1

ではでは

【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】

国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』

【毎日、洗える、マットレス。】

コメント

タイトルとURLをコピーしました