鳥居的な枠組で介助スペース広々【つり上げタイプ・据置式移動用リフトの使い方】

移動用リフト
スポンサーリンク

鳥居的な枠組で介助スペース広々【つり上げタイプ・据置式移動用リフトの使い方】

医療・介護・癒しに関する資格講座情報・資料請求サイト「シカトル」

オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp

こんにちは!

・ベッドと車いすの乗り移りの介助の負担が大きくて大変…
・抱え込んでの乗り移りは本人も怖がるし、介助する方も腰痛になってしまいそうで…
・本人も介助者も安心して移乗を行うにはどうすればいいの?

こういう悩みをもたれた方向けの記事です

今回は以前にご紹介した「吊り上げタイプのリフト」4種類

・ベッド固定式(ベッドに固定させて使う)
・据置式(ベッドをくぐらせて使う)
・床走行式(キャスターが付いていてリフト自体を動かして移乗操作する)
・お風呂用リフト

この中の
「据置式」のリフトについて
使い方や特徴をお話していきます

ちなみに移動用リフト全般については下記ブログで取り上げています👇

移動・移乗の負担を軽減する福祉用具【移動用リフトの選び方】種類と特徴(介護保険レンタル対象)
介護保険レンタルで「移動用リフト」という種目があるのをご存じですか?この記事では吊り上げタイプのリフト・段差解消機・立ち上がりイスといった移動用リフトの種類や特徴・使い方について詳しくご紹介しています。段差の移動やベッド・車いすの乗り移りなどの移乗動作に困っている!という方はぜひ記事をご覧ください!
つり具で楽々車いす移乗【つり上げタイプの移動用リフトの選び方・種類・特徴】
介護保険レンタルの種目のひとつ「移動用リフト」には吊り上げタイプのリフトがあります。この記事では吊り上げタイプのリフトの種類や特徴・使い方について詳しくご紹介しています。ベッド・車いすの乗り移りなどの移乗動作に困っている!吊り上げタイプのリフトのことを知りたい!という方はぜひ記事をご覧ください!

再掲:吊り上げタイプのリフトについて

吊り上げタイプのリフトって何?

という方のためにご紹介すると簡単にご紹介すると
吊り上げタイプのリフトは
・ベッドから車いす
・ベッドからポータブルトイレ
といった移乗を行う際に使うリフトのことです

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

介護リフトつるべーBセット / ステンレスアーム仕様 モリトー
価格:445,812円(税込、送料無料) (2023/5/5時点)

楽天で購入

 

リフト本体にはハンガーがついていて
ご利用者にスリングシートと呼ばれる吊り具を装着し
シートをハンガーに取り付けて移乗元から移乗先まで吊り上げて移乗させる商品です

無理して抱え込んでの人力移乗とは違い
ご利用者にも介助者にも体に優しい移乗を可能にしてくれる商品です

据置式(ベッドをくぐらせて使う)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

かるがるプチV 標準セット / 510070 竹虎
価格:639,000円(税込、送料無料) (2023/5/5時点)

楽天で購入

 

据置式は支柱を2本立てて横にレールを架け
そこにハンガーがついているタイプです(部屋の中に鳥居が設置されたような状態です💦)
横半分にベッドを設置・もう半分に車いすスペースという感じで
移乗動作を行います

月々のレンタル料金は2,000円くらい
(利用者負担割合1割の場合・料金はおおよそです)

据置式リフトのメリット(作業スペース広々!)

据置式リフトのメリットとしては
移乗作業時などの作業スペースが非常に広くて
作業がしやすいことがあげられます

移動用リフトって特に初めて使うという方にとっては
とっつきにくくて抵抗感があったりするのですが
少しでも作業がしやすいということは
すんなり受け入れてもらう上で重要だと思っています

そのうえで
据置式リフトは介護者が操作・作業を煩わしく感じずに対応できるので
個人的には吊り上げタイプの中では一番おすすめだったりします!

据置式リフトのデメリット(でかい支柱の圧迫感が…)

据置式リフトのデメリットとしては
「お部屋の圧迫感」かなと…

なんせお部屋の中にどでかい支柱が2本もドーンとそびえたつ状況になるので
お部屋の圧迫感は正直否めません

まあこれも馴染んでしまえば特に気にならなくなることが多いのですが
お部屋の圧迫感については
導入するうえでは一つの高いハードルになったりするので
選定相談の際はメリット・デメリットをきちんと理解したうえで
ご納得いただいた状態で導入していただくといいなと思っております

福祉用具屋さん
福祉用具屋さん

個人的には使いやすさはつりあげリフトの中でベストかなと思っています

 

 

 

ということで最後まで読んでいただきありがとうございました!

介護の三ツ星コンシェルジュさんでコラムも書いています
もしよかったらこちらもみてみてください!👇

福祉用具屋さん(介護用品スタッフ1号) - コラムニスト紹介 - 介護の三ツ星コンシェルジュ:暮らしを豊かにするコラムサイト

ではでは

医療・介護・癒しに関する資格講座情報・資料請求サイト「シカトル」

オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました