【みなさまのおかげです】ブログ配信スタートから3周年!
医療・介護・癒しに関する資格講座情報・資料請求サイト「シカトル」
こんにちは!
このたび「福祉用具屋さんのブログ」が
2023年5月8日で
ちょうど3周年を迎えます!
ここまで続けてこられたのも
ひとえにこれまで読んでいただいた皆様のおかげです!

本当にありがとうございます!
ということで
今回のブログは
「ブログ配信スタートから3周年!」
という雑記ブログ的な内容で書いてみます
皆さんのお役に立てるような内容ではないかもしれませんが
節目の回ということでご容赦くださいませ💦
みなさまのおかげでブログ3周年!
みなさまのおかげで
ブログ開始から3年を迎えることができました!
ちなみに
ここまでの3年間を簡単に振り返ると
「介護用品スタッフ1号の役に立つ(?)情報」を投稿スタート!
本ブログ「福祉用具屋さんのブログ」としてリニューアル!
週3本の投稿をコツコツ続けて現在に至ります
ブログスタートのきっかけは「新型コロナウイルス」でした
もともとのブログスタートのきっかけは
「新型コロナウイルス」…
コロナの第一波で
GWの5連休を緊急事態宣言の中で
引きこもり生活となり
あまりのやることのなさから

そうだ、ブログ、やろう
という安易な発想から
このブログはスタートしました💦
ただ
せっかくやるんだったら
読んでいただく皆さんのお役に立てる内容を
と思い
これまで書いてきました
結構安直な考えでスタートしたブログですが
結果的に
これまで接点のなかったいろいろな方とも
つながることができ
振り返ると
やってきてよかった!
と素直に思っています
あらためて
読んでいただいた皆様
かかわっていただいた皆様
本当にありがとうございます!!
ブログのメリットは「初期投資不要で手軽に始められるところ」
ブログのいいところって
初期投資がほとんどいらないというところです
特にまったく無名の私にとっては
ブログをはじめてみることへのリスクは0なので
不完全でもいいからとりあえずやってみて
そこから次どうするか考えればいいや
という軽い気持ちでスタートできたのが
大きかったですね
「つべこべ言わずにまずは行動!」
という動きを実践できたことで
実務の仕事やプライベートに至るまで
行動してみることへのフットワークが
非常に軽くなりました
そして
やれない理由をつらつら挙げて
結局何もしていないということが
非常にもったいないことを知りました
本田宗一郎さんの本で
「やってみもせんで、何がわかる!」と怒鳴り上げた
というエピソードを読んだことがあるのですが
まさにその通りだなと
改めて思った次第です

やってみないとわからないことってたくさんあるんですよね
ブログに挑戦する際に参考にした情報もご紹介!
このように
気軽にスタートしたブログですが
全く予備知識なしで
スタートしたわけではありません
一応参考にしてみた情報もいくつかありますので
もしブログをスタートしてみたい
という方がいらっしゃいましたら
ぜひ参考にしていただければと思います!
参考にした情報①ヒトデせいやチャンネル
ブログ界の中でも非常に有名な
「ヒトデさん」のYouTubeチャンネルです
ブログスタートの段階でヒトデさんの情報を参考に記事を投稿させてもらいました
YouTube「ヒトデせいやチャンネル」
参考にした情報②ウェブ職TV
こちらもブログ界の中で非常に有名な
「なかじさん」のYouTubeチャンネルです
ブログの細部の細部まで情報が網羅されています!
最近では、ChatGPTなどのAI関係の動画が非常に充実しています!
YouTube「ウェブ職TV」
これからも福祉用具にまつわる情報を投稿していきます
ということで
私のブログも
4年目に突入となりました
これからも
福祉用具にまつわるブログを
コツコツと進めていきたいと思っています
そして
少しでも皆さんにとって
お役に立てる記事を
書いていこうと思っていますので

これからもよろしくお願いします!!
ということで最後まで読んでいただきありがとうございました!
介護の三ツ星コンシェルジュさんでコラムも書いています
もしよかったらこちらもみてみてください!👇
ではでは
コメント