【ティルトリクライニング車いすの使い方・種類・正しい操作の順番】

車いす
スポンサーリンク

【ティルトリクライニング車いすの使い方・種類・正しい操作の順番】

【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】

国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』

【毎日、洗える、マットレス。】

こんにちは!

・リクライニングする車いすって操作難しそう・・・
・ティルトリクライニング車いすってどんな機能があるの?
・ ・・・っていうかティルトリクライニングって何?

こういう悩みをもたれた方向けの記事です

ティルト・リクライニングタイプの車いすとは
介護ベッドの背上げ機能のように
車いすの背もたれ部分や座面の角度が変えられるタイプの車いすのことです

一般的な車いすでは
背もたれや座面の角度は変えられないのですが
ティルトリクライニング車いすであれば
ご利用者さんが座った状態で
背もたれや座面の角度を自在に変えることが可能です!

 

ちょっと姿勢を変えたいな・・・

 

ちょっと車いす上でシートを倒して楽な姿勢で過ごしたいな・・・

という姿勢の変更を自在に行える車いすです!

ということで今回のブログでは
【ティルトリクライニング車いすの使い方・種類・正しい操作の順番】
というテーマでお話します!

ちなみに車いす全般の種類や機能については過去のブログで取り上げています
こちらもよかったら参考にしてみてください👇

【車いすの選び方】車いすの種類や機能(自走・介助・多機能・モジュールタイプなど)
車いすって実はいろいろな種類があるのですがご存じですか?この記事では車いすの種類と特徴について解説しています。いろいろな車いすのことを知ってみたい!という方はぜひ記事をご覧ください!

ティルト機能とは?リクライニング機能とは?

ちなみに
ティルト機能とリクライニング機能は微妙に意味合いが違うので
少しご紹介させていただきますと…

ティルト機能


ティルト機能は背もたれと座面の角度が固定されたまま
背・座面全体を倒したり起こしたりできる機能です
座面と背もたれが連動して倒せるので
前方への体のズレ(座りが浅い滑り座り姿勢)を回避できるのが大きな特徴です

リクライニング機能


リクライニング機能はティルト機能と違って
背もたれのみを倒したり起こしたりできる機能です
リクライニングは背もたれしか倒せないので
前方への体のズレが発生しやすくなります
(特に一度背を倒した状態から背を戻す際)

昔はリクライニング機能のみの機種が多かったのですが
どうしても体のズレが発生しやすい状況でした

今ではティルト機能とリクライニング機能の両方が付いたタイプが主流になっており
姿勢保持に困られている方や車いす上で起きた姿勢や起きた姿勢を状況によって変えたい方にとって
快適に過ごせるように商品も進化しています!!

ティルトリクライニングの操作には順番がある!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ネッティem ラックヘルスケア
価格:198,000円(税込、送料無料) (2024/2/6時点)

楽天で購入

 

ティルト機能とリクライニング機能
似ているようで微妙に違うこの2つの機能は
操作にも順番があります

体を倒す際の順番

1・ティルト機能で背・座面の両方を倒す
2・リクライニング機能で背のみを倒す

体を起こす際の順番

1・リクライニング機能で背のみを起こす
2・ティルト機能で背・座面の両方を起こす

説明がごちゃごちゃしてわかりづらいかもなので
ポイントとしては

福祉用具屋さん
福祉用具屋さん

・倒す際はティルトを最初に
・起こす際はティルトを最後に

です!

順番を間違ってしまうと
快適に過ごしてもらうための車いすが
体のズレにより逆に不快な車いすになってしまうので
必ず操作の順番を守って
快適に車いす上で過ごしていただきたいと思います!

もう少し操作をわかりやすくしてほしい・・・

このような便利なティルトリクライニング車いすなのですが
一方で
操作がわかりづらい
と正直に思ったりもします

リクライニング・ティルトを操作するためのレバーがついているのですが
介助者用のブレーキレバーのそばについているので

・リクライニング操作レバー
・ティルト操作レバー
・ブレーキレバー

福祉用具屋さん
福祉用具屋さん

いったいどれがどのレバー?

といった感じで操作の時に一瞬頭がこんがらがってしまうことも

特にお年寄りの介護者に説明する際は大変です
これまで使ったこともないものを覚えてもらうだけでも大変なのに
さらにレバーがごちゃごちゃとたくさんついているものを一つ一つ意味合いも含めて手順道理に操作してもらうよう説明するのはかなり大変です

操作の際に困らないように
自作でわかりやすい操作手順書を作って車いすにぶら下げてみてもらったりもしましたが
もうすこしわかりやすくなるといいのにな…なんて思ったりしています

 

 

 

ということで最後まで読んでいただきありがとうございました!

もしよかったらこちらもみてみてください!👇

●介護の三ツ星コンシェルジュさんのコラム
https://kaigo.jp/writer/entry/130/

●note
https://note.com/kaigoyouhin1

ではでは

【AmazonオーディオブックAudible – 音声で本を聴く新体験】

国内最大級の特定事業所加算「取得」「運用」を代行する「プロサポ」が提供するメディア
訪問介護、通所介護などのお役立ち情報・書式を多数掲載!『けあタスケル』

【毎日、洗える、マットレス。】

コメント

タイトルとURLをコピーしました